第2回SMILEツアー(’25 2/7~9)のご報告

第2回SMILEツアー(’25 2/7~9)のご報告

2025年2月7日(金)から9日(日)

SMILEツアーは、日本の地方都市を訪れ、地元の伝統産業や文化の担い手である生産者や職人さんたちと交流する旅です。松屋の地域共創の現場を見学するほか、一般的な旅行ではあまり行くことのないニッチな地元のスポットを訪ねます。

(第1回ツアーの様子)⇒第1回SMILEツアー紀行

第2回SMILEツアーは徳島県へ、松屋の地域共創先である藍師・染師の工房「BUAISOU」への訪問と見学、藍染体験を皮切りに、徳島の文化、伝統、歴史、自然、くらし、芸術を満喫する2泊3日を過ごしました。

  

藍の栽培、染料の製造、染めから製品加工までの工程をすべて一貫して行う「BUAISOU」さんの工房で、モノづくりの背景や想いをうかがいました。

自分たちの手で染めた手ぬぐいやバンダナを手に工房の前で記念写真

(ご参考)⇒デザインで繋ぐ松屋の地域共創(松屋銀座HP)

 

その後、四国八十八箇所の一番札所である「霊山寺」と西の高野とも呼ばれる二十一番札所「太龍寺」を訪ね、日本で初めて”ゼロウェイスト宣言”をした”四国一小さな自治体”上勝町の「ゼロウェイストセンター」を見学し、ゆく先々の道の駅で地元の特産品と出会い(購入し)、海の幸に舌鼓を打ち、というSMILEならではの行程を楽しんだのはもちろんのこと、「阿波踊り会館」「鳴門海峡」「大塚国際美術館」といった”まさに徳島!”的な名所もたっぷりと堪能する、中身の濃い3日間でした。

 

詳しい旅の紀行は、後日SMILEツアー&トリップに掲載いたします。

ゼロウェイストに情熱を持ち、移住して運営に携わる大塚さんとともに記念撮影。

 

 

*本ツアー企画は㈱ピコが受注手配するものであり、参加会員は㈱ピコと受注型企画旅行契約を締結することになります(㈱松屋及び関連会社において手配・契約締結をするものではございません)。したがいまして、本ツアー企画に関するお問い合わせを含め本ツアーに関する手続・責任等は㈱ピコにおいて対応いただくものであり、SMILE事務局では承りかねますことを予めご了承ください。

 

戻る